本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
TAKIBI

【最新版】映画『キングダム』ロケ地巡り!中国・象山から日本国内聖地まで完全ガイド(VOD情報付き)

国内旅行

映画『キングダム』とは?

大人気漫画を原作とした実写映画『キングダム』シリーズ。壮大なスケール、圧巻のアクション、魅力的なキャストで話題を呼び、2025年現在では第4作まで公開されています。

最近ではテレビでも最新作が放映され、「もう一度見たい!」という声も多く、VODでの再鑑賞需要も急上昇中です。


🎬 まずはここから!中国ロケ地の壮大なスケール

映画『キングダム』シリーズの世界観を支えているのは、実は中国・浙江省のロケ地。シリーズ全編にわたって使用されている主な中国ロケ地は以下の通りです。

✅ 象山影視城(象山影视城)

中国の歴史ドラマの撮影地として有名な映画村で、咸陽(かんよう)城などの大規模セットが存在。『キングダム』では嬴政が拠点とする王宮シーンや城下町の一部が撮影されました。

✅ 象山平原(象山草原)

大規模な戦場シーンや騎馬戦はこの広大な草原で撮影されています。合戦の迫力あるカットの多くが、ここから生まれました。

✅ 桃园行宮(桃园行宫)

嬴政や政略に関わるシーンの多くが撮られた、宮殿風のセット。重厚な建築美とリアリティある装飾が特徴です。

📌 とはいえ、中国ロケ地は気軽に巡礼するにはハードルが高め。
そこで本記事では、映画『キングダム』の“国内ロケ地”にフォーカス。日本国内にある、あの名シーンの舞台を聖地巡礼しながら、作品世界に浸る旅をご提案します!


① パート1の国内ロケ地巡礼

  • 熊本県:夢☆大地グリーンバレー
    少年・信と漂が稽古した広大な草原。「里典の家」や昌文君との出会い場面もここです。自然の中で当時の情景を体感できます

  • 静岡県・裾野市須山十里木
    信と漂が奴隷生活を送った「里典の家」。富士山をバックにしたロケ地で、日本らしさ満点

  • 千葉県・鋸南町
    朱凶(しゅきょう)との緊迫の決闘シーンの舞台。映画ファンが思い出の1シーンをたどるには最適

  • 静岡県・富士宮市
    洞窟内で信、嬴政、河了貂が進むシーンの撮影地。光の差し込みが幻想的

  • 栃木県・若竹の杜 若山農場
    ムタとの戦闘の竹林シーン。隠れた癒しスポットでもあります。

  • 鹿児島県・雄川の滝
    秦王・穆公の別邸風景の滝。雄大なロケーションが旅気分を高めます

  • 宮崎県・神々溝
    信たちが山の民にとらわれた神秘的なシーンの舞台。自然と映像の相性が秀逸。

  • 栃木県・大谷資料館
    ランカイとの決闘の地下採掘場。ライトアップが幻想的で、実際に非公開エリアも

スポンサーリンク

② パート2〜4の国内ロケ地

  • 長野県・東御市鞍掛
    馬陽の戦いをはじめ、大スケール合戦シーンに使用されたロケ地。VFXとリアルロケを融合。

 

  • 長野県・富士見町(西学林)
    羌瘣の激闘シーンを撮影。山深い自然の中でのリアル感が色濃く残ります。

  • 福島県・いわき市三和町(宇宙岩)
    会話や戦闘シーンに使われ、宇宙岩のインパクトが強い場所。

  • 兵庫県・神戸市北区白水峡
    馬陽の戦場シーンの一部を担当。100人近いエキストラで重厚な迫力 。

  • 栃木県・岩船山
    羌瘣の回想シーンや祭儀のロケ地。採石場跡の荒々しさが印象的 。

  • 兵庫県・赤穂市福浦採石場跡
    馮忌との戦いが撮られた、巨大な深坑。巨大な岩間が迫力満点。


③ 聖地巡礼の楽しみ方&アクセス

  • 日程例:2泊3日で長野~福島~兵庫を回るツアー

  • アクセス

    • 東御市・富士見町=上田・諏訪駅から車orレンタカー

    • 三和町=いわき駅からローカルバス&徒歩

    • 赤穂・白水峡=赤穂駅/三田駅から車必須

レンタカー推奨。地方部では公共交通が限られるため、効率よく巡れます。

  • 撮影のコツ:三脚必携&地元カフェでロケ話も聞けるかも!


④ おうちでキングダム再鑑賞!VODサービスおすすめ紹介

✅ Amazon Prime Video

✅ Hulu

✅ U‑NEXT

  • 1作~4作対応(2025年6月現在)

  • 31日間無料トライアル+原作漫画も読める
    👉 U-NEXTで視聴


📌まとめ

  • 『キングダム』の世界観をリアルに体験できる聖地巡礼スポットは、自然豊かで魅力的。

  • 旅の後は、おうちでVOD鑑賞。好きなシーンを何度でも見直せる!

  • 期間限定の無料トライアルを活用すればコスパも抜群!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました