風鈴の涼しげな音色は、暑い夏に心地よい涼をもたらしてくれます。日本各地で行われる風鈴祭りは、そんな風鈴の魅力を存分に味わえるイベントです。本記事では、全国の風鈴祭りスポットを紹介し、それぞれの特徴や楽しみ方をお届けします。風鈴祭りを訪れることで、暑い夏を涼しく楽しみましょう。
川越氷川神社縁結び風鈴(埼玉県)
川越氷川神社は、埼玉県川越市にある歴史ある神社です。毎年夏になると、境内に数千個の風鈴が吊るされ、「風鈴回廊」と呼ばれる美しい風景が広がります。この風鈴回廊は、夜になるとライトアップされ、昼とはまた違った幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
風鈴の短冊には、参拝者が書いた願い事が飾られており、風に揺れるたびに願いが天に届くとされています。また、川越氷川神社では、風鈴の音色を楽しむだけでなく、縁結びや恋愛成就のご利益もあるため、多くのカップルや女性たちが訪れます。
開催期間:2024年7月6日(土)~9月8日(日)
開催時間:9:00 – 20:00 曜日やイベントなどによって変更の場合あり
川越氷川神社:https://www.kawagoehikawa.jp/
川崎大師風鈴市(神奈川県)
東京近郊の川崎市にある川崎大師では、毎年「風鈴市」が開催されます。約900種類、30,000個以上の風鈴が並び、その多彩な音色を楽しむことができます。特に注目すべきは、全国から集められた伝統的な風鈴で、金属製やガラス製、陶器製など、素材や形状もさまざまです。訪れる人々は、風鈴の音を聞きながら、夏の風情を堪能します。
第29回川崎大師風鈴市
開催期間:2024年7月18日(木)~7月24日(水)
開催時間:10:00 – 17:00(20日のみ19時まで)
川崎大師風鈴市:http://www.fuurinichi.com/f
浅草ほおずき市(東京)
東京の浅草で毎年7月に開催されるほおずき市は、風鈴を楽しむ絶好の機会でもあります。浅草寺の境内に約100店もの露店が並び、色とりどりのほおずきと共に多種多様な風鈴が販売されます。浅草の風鈴は、地元の職人が手作りしたもので、伝統的な江戸風鈴から新しいデザインの風鈴まで揃っています。風鈴の美しい音色と、ほおずきの鮮やかな赤色が調和し、夏の浅草を彩ります。
ほおずきの完売とともにお店が閉まるため、10日は早めに
開催期間:2024年7月9日、10日
開催時間:8:00 – 21:00
浅草ほおずき市:https://www.senso-ji.jp/annual_event/13.html
大宝八幡宮風鈴まつり(茨城県)
開催期間:2024年7月27日(土)~8月25日(日)
下妻市観光協会:https://www.shimotsuma-kankou.jp/schedule/page000034.html
大宝八幡宮:https://www.daiho.or.jp/index.html
遠州三山風鈴まつり(静岡県)
静岡県の遠州地方で毎年開催される「遠州三山風鈴まつり」は、袋井市の可睡斎、油山寺、法多山尊永寺の三つの寺院を舞台に、風鈴の音色が夏の涼を届けるイベントです。
可睡斎では、約1,000本の竹の風鈴が吊るされ、風鈴作りのワークショップも人気です。
油山寺では、色とりどりの喜多方風鈴がモミジのトンネルに並び、涼しい音色で参拝者を出迎えます。
法多山尊永寺では、カラフルなガラス風鈴がライトアップされ、幻想的な雰囲気を楽しめます。風鈴に願い事を書いて吊るす風鈴祈願も行われています。
開催期間:2024年5月25日(土)~9月1日(日)
ハローナビしずおか:https://shizuoka.hellonavi.jp/enshu-furin
※この近くに可睡ゆりの園があります。日本庭園様式の湖畔に世界150品種のユリが咲き誇っています。3万坪の園内にはユリ直売店、土産店、食事処、茶屋があり、散策が可能。
5月下旬~7月まで見ごろなので、風鈴祭りとあわせて行かれるのもよいかと思います。
袋井市:https://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/soshiki/syougyou/1/shizen/11039.html
可睡ゆりの園:http://yurien.jp/
伊万里大川内山風鈴まつり(佐賀県)
佐賀県伊万里市で毎年夏に流行する「伊万里大川風鈴祭り」は、美しい音色とともに涼を届ける伝統的なイベントです。会場は、大川内山の陶器市通りで、色とりどりの風鈴が軒先に吊るされ、訪れる人々を魅了します。伊万里市は古くから陶磁器の生産地として知られており、陶器で作られた風鈴が多く展示され、その繊細な音色が風に乗って響き渡ります。
祭りの期間中、風鈴の販売だけでなく、陶器作りの体験教室や風鈴作りのワークショップも開催されます。地元の人々や美味しい食べ物も楽しめる屋台が並び、家族連れや観光客で賑わっています。また、夜になると風鈴がライトアップされ、幻想的な雰囲気が一層際立ちます。訪れる人々は、風鈴の音色に包まれながら、夏の夜の涼を楽しんでいます。
(写真は佐賀新聞さんより借用)
佐賀県はバルーンフェスタでも有名ですね。それに因んで、バルーン風鈴も作られました。限定販売のようです。
通常の風鈴とは異なり、風鈴はプラスチックやゴム製の風船が使用されており、優しい音色が特徴です。風船の形や色が多で、見た目も非常に可愛らしく、特に若い世代や
バルーン風鈴は、イベントやお祭りを飾るものとしても多く使用され、カラフルな風船が風に揺れる姿は、見る限り元気と癒しを与えてくれます。また、DIY風鈴作りのワークショップも開催され、子供たちが自分だけのオリジナル風鈴を作る楽しみも徐々に増えています。夏の風物詩として新たな風鈴文化を創り出し、伝統と現代が融合した魅力を発信しています。
期間:6月中旬~8月末
伊万里大川内山風船まつり:https://imari-ookawachiyama.com/annual-events/wind-bell-festival/
如意輪寺(かえる寺)風鈴まつり(福岡県)
「かえる寺」の愛称で親しまれる如意輪寺は、約10,000体ものかえるの置物が出迎えることで有名です。風鈴には魔除けの意味が込められており、無事に夏を越せるよう願いが書かれた数千個の風鈴が境内に飾られます。カラフルな短冊が風に揺れる様子は幻想的で写真映えする光景です。涼やかな風鈴の音色が夏の暑さを和らげ、多くの観光客が訪れます。
風鈴は例年6月1日から9月30日まで飾られますが、2024年は福岡・大分DCキャンペーンの特別企画として4月1日から8月31日まで開催されます。また、普段は公開されていない多宝塔の内部も特別に公開される予定です。
風鈴は境内で1個500円で販売されていますが、持ち帰りはできないようです。願い事を書いて奉納する形式ですので、ご留意ください。
期間:2024年6月1日~9月30日
小群市観光協会: https://kanko-ogori.net/fuurin/
おふさ観音風鈴まつり(奈良県)
奈良県に位置するおふさ観音は、毎年夏に開催される「おふさ風鈴まつり」で知られています。境内には約2,500個もの風鈴が吊るされ、その美しい音色が訪れる人々を涼やかな気分にさせてくれます。風鈴にはそれぞれ色とりどりの短冊がついており、風に揺れるたびにさわやかな音を奏でます。この光景は非常に幻想的で、観光客や写真愛好家にとって絶好のスポットとなっています。
おふさ観音の風鈴まつりは、7月から9月末まで開催され、夏の風物詩として地域の人々に親しまれています。訪れる際には、風鈴の音色に耳を傾けながら境内を散策するのがおすすめです。境内には風鈴以外にも美しい花々が咲き誇り、季節ごとの自然の美しさも楽しめます。
また、風鈴まつりの期間中には特別なイベントも開催されることがあり、風鈴絵付け体験なども行われます。これにより、訪れる人々は自分だけのオリジナル風鈴を作ることができます。おふさ観音の風鈴まつりは、音と視覚の両方で夏の風情を満喫できる素晴らしいイベントです。
期間:2024年7月1日~9月30日
時間:7時~16時30分(閉門は17時)
おふさ観音:https://www.ofusa.jp/highlights/windbell
なら旅ネット: https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/01shaji/02tera/03east_area/ofusakannon/event/dlfu9vtxub/
正寿院風鈴まつり(京都)
京都の正寿院は、毎年夏に開催される風鈴まつりで有名です。境内には2000個以上の風鈴が飾られ、訪れる人々を楽しませています。茶畑や山々、広がる青空を背景に風鈴が鳴り響く光景は非常に壮大で、とりわけ花風鈴小径は見どころのひとつです。
正寿院は、京都市内と比べても夏の気温が約5度ほど涼しい避暑地に位置しています。風鈴まつりは、風鈴の視覚的な美しさや音色を通じて、人々が五感で涼を感じることができるようにとの思いから始まりました。風鈴には厄除けの意味もあり、御本尊である観音様の御利益を享受しようという意図も込められています。
風鈴まつりでは、全国47都道府県のさまざまな形や音色の風鈴も楽しめます。さらに、訪れた人々は風鈴の絵付け体験を通じて、自分だけのオリジナル風鈴を作ることもできます。正寿院の風鈴まつりは、夏の京都で自然と文化を満喫しながら、涼やかなひとときを過ごす絶好の機会となっています。
期間:2024年6月1日~9月18日
正寿院風鈴まつり:https://shoujuin.boo.jp/?page_id=224
まとめ
風鈴祭りは、日本の夏を彩る重要なイベントであり、各地でその地域独自の風鈴が展示されます。風鈴の音色は、暑い夏の日に涼やかさをもたらし、多くの人々に愛されています。この記事で紹介した風鈴祭りは、その一部に過ぎませんが、どの祭りも地域の文化や伝統を大切にしながら、訪れる人々に新しい発見と感動を提供しています。是非、夏の風物詩である風鈴祭りを訪れ、その魅力を直接体験してみてください。
コメント